自動車部品商の業務について過去にも記事にしてきました。 www.daikoku26.com www.daikoku26.com www.daikoku26.com www.daikoku26.com宜しければ是非ともご覧ください。業務の中でも長年の悩みとなっている『出庫ミス』 今回は出庫ミスについてお話ししてい…
最近・愛車のSWMグランツーリスモのバッテリーが 弱ってるような気がするんですよ。 朝、エンジンのかかりが悪いのはいつものことなんですが以前よりも「グググッ」と力が劣ってるような感じが してなりません。特に真冬はバッテリーが弱るのでダブルパンチ…
『10年に1度の大寒波が到来します』TVやネットニュースでしつこいぐらいにこのワードを耳にしました。「いやいや、言うてもそんなに街では影響無いやろう?」そうやって鷹をくくっていたワタシは痛い目に遭いましたね。そうです。 しっかり大雪が降りました…
今年の冬も大変寒いですね。 特にバイクに乗っていると全身で寒さを感じます。 特に耐えられないのが手の冷たさ。 毎年冬を迎えるたびにいろんなウィンターグローブを試してきましたがことごとく撃沈。 www.daikoku26.com www.daikoku26.com こちらは過去記…
どちらの企業でも職場の改善は常に求められているもの。 自動車部品商でももちろんの事、職場の改善は常に求められており 日常業務のなかから改善の取り組みを行っています。 幸いなことに私が勤務している会社で『トヨタ式メソッド』を応用した 職場改善プ…
これからの自動車部品商の役割とは? ネットや量販店など個人でも簡単に自動車部品が格安で手に入る時代に自動車部品商はどのようにして整備工場との関係を築き継続してゆくのか。 さらにはどのようにして利益を上げていくのか。 私は自動車部品商に求められ…
2023年 明けましておめでとうございます。 今年も自動車業界・自動車部品業界・バイク業界が盛り上がりますよう少しでも貢献出来たらいいなと思いながら記事を作成していこうと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。 昨年末のお話なんですが、仕入…
前投稿では社外品フロントブレーキパッドの適合・交換についてまとめておりました。 www.daikoku26.com 今回はリヤブレーキパッドについての適合から交換までの様子を書いていきたいと思います。 前回も書いたと思いますがSWMの情報は少ない!少なすぎる! S…
SWMのメンテナンスは兼ねてからの問題点でした。 大きな問題点の一つが『部品供給』でした。 純正部品しか対応が無く、国内メーカー社外品との互換性がほぼ無いというのが現状で頭を悩ませていました。 そんな中、ディスクパッドの消耗が激しく交換をしな…
11月に入るとかなり気温が下がり薄着ではバイクに乗るのがツライ季節になりましたね。 毎年、冬用のジャケットをいつから着ようか葛藤の日々です。 一度着始めたら戻れませんから・・・ まぁ、寒くなろうがバイクに乗りたい欲は季節関係なく収まる事は無く …
自動車部品商という業務と向き合って約20年が経過しました。 入社したのが高校を卒業して間もない18歳。 33歳の時、1度モーターアパレルの会社へ転職、そしてまた自動車部品商へ再転職というかなり異色な経歴となりました。 この経験が私の『仕事』に対する…
楽しい楽しい長距離ツーリング。 遠方へ旅をするときには高速道路を利用するライダーが多いでしょう。 私もその一人です。 『高速道路は広い道路をまっすぐ走るだけッ♬』 みたいに楽観的に捉えてスイスイ走っているライダーさんもおられますが 心配性な私は…
エンジン添加剤は様々なメーカーから販売されておりますが、 実際どのメーカーを信じて使えばいいの!!?? という添加剤問題は永遠の課題ですね。。。 私もSWMについてワコーズの『フューエルワン』や『コア601』を使用してみましたが 正直その効果につい…
日中は陽が出ていてポカポカ暖かいのに夕方になれば日も暮れてきてブルっと寒くなってきました。 もう秋冬の支度をしないと。 でもバイクには乗らないと。 乗らねば。 京都は下道でもたくさん楽しめるスポットがたくさんあります。 www.daikoku26.com www.da…
SWMのパワー不足は依然続いておりまして。 兼ねてよりプラグの寿命という問題は課題に挙がっておりました。 工具を探すためいろいろとリサーチしておりました。 過去の記事でプラグ自体の調査は済んでおり交換用のプラグも購入しておりました。 www.daikoku2…
自動車部品商のスキルアップには勉強会が必要。 業務終了後に各仕入先様やメーカー様にご協力頂きまして勉強会を設けて頂いております。 今回のテーマは『バンドー化学』です。 ●自己紹介●私は高校を卒業してから約15年自動車部品商という仕事をしました。そ…
10月はドライブの秋!食欲の秋!ミーティングの秋! ということで今回は岐阜県と滋賀県をまたぐ『伊吹山ドライブウェイ』までツーリングも兼ねてのミーティングに参加してきました。 伊吹山ドライブウェイまでプチミーティングに参加してきました【関ケ原名…
私の愛車・グランツーリスモはもともとタンデムシートでして。 個人的な憧れとして『いつかはシングルシート』というフレーズをいつも脳内に抱えながらバイクライフを過ごしていました。 SWMはモタード系メーカーとしての歴史が長くストリート系モデルの…
京都市右京区。 阪急西院駅の有る西大路四条交差点から四条通を西へ車で約5分-10分程走ったところに スーパーオートバックスWOOWワンダーシティがありました。 そのワンダーシティが2022年9月中旬「A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJYO(アピットオートバックスキョ…
私の仕事は部品商ですということは以前にもお伝えさせてもらっているわけですが、 お客様との交流の中でたくさん学ばせてもらう機会があります。 今回は、輸入車をメインに修理されている整備工場様とのやり取りを記事にさせて頂きます。 FIATパンダの燃料ポ…
自動車部品商の業務について何度か記事にしてきましたが 今回は在庫管理について記事を書きたいと思います。 まずは自動車部品商とはというところからの振り返りも込めて下記の記事をご覧ください。 www.daikoku26.com この記事で自動車部品商の在庫管理につ…
10月に入りまして一気に秋の涼しさが訪れ最高のツーリング日和だと意気込んでいた気持ちとは裏腹に、 この日はビックリするぐらいの快晴。 気温も25℃~30℃と残暑が残る蒸し暑い1日でした。 今回はいつもお誘い頂いているツーリングチームの方からお声がけ頂…
不景気不景気と叫ばれている中ですが、 中古車市場は活気があり大型自動車販売店は拡大の一途を辿っています。 その裏には地域の自動車部品商がしっかりと地盤を固め 自動車業界の活性化にひと役買っていることはあまり知られていないところだと思います。 …
好調に走り続けてくれているSWM・グランツーリスモ 以前にワコーズのフューエル1を注入したことがありました。 エンジン始動時にアイドリングが安定せず困っていたんですが、 フューエル1を入れたことで改善した体感がありました。 最近、またエンジン始動時…
台風14号が迫っていて開催が危ぶまれた「新舞子サンデーミーティング」 車好きが情報発信するポータルコミュニティ・カーくるさんが主催している 新舞子サンデーは2022年9月18日、めでたく第100回を迎えました。 記念すべき回ということで早朝5時起きで6時京…
7月の京都。 梅雨があったかなかったかというぐらい短かったなぁという印象の中 猛暑がやって参りました。 梅雨があければツーリング。 焼けるようなお日様の熱と戦いながらバイクに跨ると 『夏が来たなぁ』と感じるのは私だけでしょうか? 7月某日。 午前中…
●筆者の自己紹介●私は高校を卒業してから約15年自動車部品商という仕事をしました。それからモーターアパレルの会社へ転職。クルマやバイクの愉しみ方をを知り皆様へ発信したいと思いました。そしてエンドユーザー様との会話を通して真の『サービス』を学び…
なんかすんごい生々しい写真ですが、あえてこの写真を使います。 今年の夏も異常なぐらいの暑さで倒れそうな日が続いておりますね。 ヤバいです。 先日、荷物運びの作業という地獄のようなミッションを受け重い重いホイールをせっせと運ぶ仕事をしていた時の…
●自己紹介●私は高校を卒業してから約15年自動車部品商という仕事をしました。それからモーターアパレルの会社へ転職。クルマやバイクの愉しみ方をを知り皆様へ発信したいと思いました。そしてエンドユーザー様との会話を通して真の『サービス』を学びました…
自動車の販売が好調な中、まだまだ新車の入荷目途は立っておらず どのメーカーも納車待ちという厳しい状況が続いています。。。 そこで注目の集まる中古車市場。 中古車の価値がどんどん上がっているという事は自動車整備業界にとってはどちらかというと嬉し…