クルマとバイクのIamtamuraブログ

SWM・グランツーリスモとFIATパンダに乗る自動車部品商Iamtamuraがバイクや車に関する記事を書いています

2024年8月の車検ルール変更で並行輸入車の車検が通らなくなる?【ロービーム測定の対策が必要です】2024.05.17追記

スポンサーリンク

年々、自動車の進化が止まりませんが

 

自動車を取り巻くルールも変更が止まらず整備工場を悩ませていますよね。。。

 

先日、ある筋の情報で『ヘッドライトのロービーム計測』について考えなければならない事案が発生し文字を打っている次第であります。

 

そもそもの話。

ことの発端はすでに発表されている『前照灯審査(ロービーム計測)の過渡期取り扱いを見直します』という件です。

 

上記の取り扱いは

  • NALTEC 独立行政法人 自動車技術総合機構
  • 軽自動車検査協会

と、なっています。

 

内容は上記と繰り返しになりますが簡単に言い換えると

 

平成27年9月1日以降ロービームの計測をやってるけど平成30年6月1日からはロービームを計測して微妙やったらハイビームに切り替えて計測してオッケーにしてたんやけど、令和6年8月1日からはロービームしか計測しません!ハイビームは計測しません!てことにしますんでそこんとこ宜しく!

 

ってことですね。

 

【1.対象車】

平成10年9月1日以降に製作された自動車

(二輪車、側車付二輪車、大型特殊自動車及びトレーラーを除く)

・・・今、街で走ってる自動車ほぼほぼ該当するな。

 

【2.過渡期取り扱いの見直し(過渡期取り扱いの廃止)】

令和6年8月1日以降、対象車の前照灯の審査については全車、ロービーム計測のみで基準適合審査を実施します。

(ロービーム計測で基準不適合の場合、ハイビーム計測は行いません)

 

[過渡期]取り扱い]

①、ロービームの右側及び左側の両方を計測する。

②、①による計測の結果判定が困難な場合その照射光線が他の交通を妨げるものではないことが確認できたものに限り、ハイビームに切り替えて計測することができる。

 

 

インボイス制度みたいな感じで『今までは大目に見てたけど本来のルールにしまーす』的な感じでしょうか。

 

車検を受ける側からしたらルールが厳しくなるんでかなりめんどくさいですよ。

 

主なロービームの測定で基準不適合になる理由

  • レンズ面の劣化
  • 内部リフレクタの劣化
  • 前照灯ユニットと相性の悪いバルブに交換

 

上記のような事が原因で光度が不足した状態や配光が崩れた状態のまま検査を受けているものがほとんどですとのこと。

 

今よりももっともっと慎重に整備をしないといけなくなります。

 

ヘッドライトの曇りや汚れ取りは以前に紹介したケミックスのスーパースキッドのようなものを用意しておくと便利かもしれませんね。

 

 

www.daikoku26.com

 

ここからが本題です。

 

題名でもお伝えした通り『並行輸入車ってどうなるん?』ってはなしです。

 

上記のNALTEC 独立行政法人 自動車技術総合機構さんへ問い合わせしてみましたところ、『今回のルール変更につきましては並行輸入車に関して特別な変更点は無く、従来通りの事務規定に乗っ取って計測致しますのでお知らせの内容には記されておりません』との回答でした。

 



資料〇印の⑤番の内容が説明文となります。

 

『すれ違い用前照灯は、その配光が右側通行用のものでないこと。この場合において、すれ違い用前照灯試験機にて配光を確認した結果、照明部の中心を含み、かつ、車両中心線と平行な鉛直面より右方のカットオフラインのすべてが、すれ違い用前照灯の照明部の中心を含む水平面より下方にあるものについてはこの基準に適合するものとみなす。』

こういうことですよね。

 

念の為、並行輸入車とは?というところも記しておきます。

並行輸入車とは、メーカー契約の輸入代理店を通さずに輸入されたクルマのことです。正規ディーラーで売られている「正規輸入車」と区別する言葉として使われています。

並行輸入車とは?正規輸入車との違い、メリット・デメリットを解説 - クルマのわからないことぜんぶ|車初心者のための基礎知識|norico(ノリコ) (221616.com)

 

並行輸入車ということは、日本で走行するために作られていない車種ということなので

構造上弊害がでます。

 

日本は左側通行ですが、アメリカは右側通行ですよね。

日本は右ハンドルですが、アメリカは左ハンドルですよね。

 

対向車が逆になるということはヘッドライトの構造上『対向車が眩しい光り方』となってしまうわけです。

 

解かりやすい絵があったので借ります。

【解決済み】並行輸入車のハイビーム検査ができなくなって車検に通らなくなった | くるまりこちゃん (kurumariko.com)

 

ロービーム測定の対策は?

ということでいろいろ調べています。。。

 

①ヘッドライトの加工で解決

ヘッドライト自体を調整してカットラインを出す方法です。

ワイルドスタイル|自動車販売・買取・輸入・輸出を水戸でお探しならお任せください (wildstylecars.com)

 

②ハロゲンバルブやアダプターで解決

カットライン対策済ハロゲンバルブや専用アダプターを装着する方法。

JDSカットライン改善 H4ハロゲンバルブ専用アダプター|株式会社エスエイチ (sh-clc.com)

 

 

今は様々な規格のLEDバルブが出ていると思いますのでまたおススメのバルブがあったら報告します!

 

クルマ好きほど並行輸入車に魅力を感じ、乗りたいと思うものだと思いますがきちんと整備して日本のルールを守って安全に乗ることが求められます。

 

このような情報を並行輸入車オーナー様で共有して是非とも快適なカーライフを愉しみましょう!

 

2024.05.17追記

車検ルール変更が延期になる地域があります!

【2024年8月から完全移行(延期無し)】

北海道・東北・北陸信越・中国

【2026年8月から完全移行(2年延期)】

関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄  

 

延期の理由については、自動車技術機構から「対象車数が多いことや様々な事情により、地域によってまだ十分に周知が進んでいない」などの現状を考慮し、猶予期間を2年延期することが決定されたとの事です。

 

準備期間が延びたというメリットと不安定なルール変更に振り回されていますね。。。