クルマとバイクのIamtamuraブログ

SWM・グランツーリスモとFIATパンダに乗る自動車部品商Iamtamuraがバイクや車に関する記事を書いています

部品商

FIAT パンダ3のタイヤ交換【純正ホイールを活かしてホワイトレタータイヤにしたい夢が実現しました】

FIATパンダ3に乗るオーナーの夢・・・ そう。 ホワイトレターのタイヤを履くこと。 そんな事をほざいているのは私だけかもしれません。 でもね。 でもですよ。 FIATパンダ3イージーに乗っておられるオーナー様なら「タイヤ問題」について向き合っておくべきだと…

日本に必要な愛車リテラシー【車検を通すことは安全なカーライフが保証されたわけではない】

さて質問です。 あなたの愛車のタイヤサイズをご存じですか? あなたの愛車の次回車検は何年何月ですか? 自分が乗っているクルマを「クルマ」と呼ぶ人もいれば「愛車」と呼ぶ人もいるでしょう。 私は先日、仲良くして頂いている自動車整備工場さんとお話す…

【Acalie(アカリエ) RICHBIT ES1 Pro リヤホイールの外し方】

またまた電動キックボードの記事を書こうと思います。 今回はすんごいシンプルに作業工程の記録用として。 RICHBIT ES1 Proは2024年10月にマイナーチェンジしたんですが、 マイナーチェンジ前のタイヤは前後ともチューブタイヤです。 マイナーチェンジ後は標…

【自動車部品商として電動キックボードを扱う上でのメリットと注意点】

遡ること約3か月半前。 関西の大手自動車部品商で開催された「オートビジネスフェアKYOTO2024」 こちらのレポートもまだ載せていなかったことに今さら気づいたのですが それはまた次回以降に紹介させて頂くとして... 全国の自動車部品商でいま多くの割合で電…

【Acalie(アカリエ) 電動キックボード RICHBIT ES1 Pro ベル修理編】

前回、 Acalie(アカリエ) 電動キックボード RICHBIT ES1 Proの保証についてご説明させて頂きました。 www.daikoku26.com もし宜しければ前回の記事もご覧ください。 保証申請について書かせてもらっています。 今回はパーツが届きましたので「修理編」をお送…

【Acalie(アカリエ) 電動キックボード RICHBIT ES1 Proの保証申請 ベルの破損修理について】

特定小型原付の法改正が行われて早くも1年が経過しました。 私が注目しておりました「RICHBIT ES1 Pro」はメーカー販売台数10,000台を突破しており人気が衰える事無く多くのユーザーに受け入れられています。 www.daikoku26.com RICHBIT ES1 Pro マイナーチ…

京都の老舗部品商・大黒商会が主催するイタリア車の祭典「Ciao2024」が開催されました!

2024年6月2日㈰ 早朝は思いがけない雨に見舞われましたが、なんとか曇りスタートのCiao2024 場所は今年も丹波ワインさんです。 京都丹波ワイン公式サイト (tambawine.co.jp) ワイン工場に囲まれたゆったりとした空間に次々と嗜好のイタリア車が並びました。 …

素地バンパーのクリーニングにケミックス・スーパースキットと仕上げにスーパーコートを使用してみた【最高の艶感でツルツル】

前回の軽バンの素地バンパークリーニングからいろいろと試しているんですが、 またまた面白そうな結果が報告できそうです! 前回の投稿では、 ケミカル専門ブランド・ケミックスの「スーパーマルチゴールド」を使って素地バンパー表面に付着した水垢や垂れシ…

フロントガラスの撥水効果を簡単に持続させる方法は?【撥水ウォッシャー液を入れるだけ!】

フロントガラスの撥水シリーズでございます。 前回、フロントガラスの撥水について記事にしました。 (モノにもよりますが)安価な撥水コーティングが効かないのではなくて『下地処理が命』という事とフッ素系やシリコン系のように成分の特性があるという事で…

軽バンの素地バンパーが汚い!簡単に綺麗にする方法

軽バンの素地バンパーを簡単に綺麗にする方法は? 会社の営業車や配送車ではミニキャブやエブリィなどを使用されていることが多いですよね?個人で配送のビジネスされている方も軽バンが重宝されていますしたくさん需要があります。洗車をしている時、洗車シ…

誰でもできるrainX・フロントガラスの撥水シリコンコーティング【油膜取りとウロコ取り『下地が命』】2024.5.9追記

これから梅雨を迎えるにあたり。フロントガラスの撥水コーティングに興味を持ちまして少し調べてみることにしました。 先日、展示会でrainX(レインエックス)さんのブースにお邪魔しまして撥水ワイパー『ウォーターリペレント』の説明をお聞きしました。レ…

アドブルーの結晶化を防ぐ添加剤・アドブループラスがおすすめ【JLM Bluboost】2024.05.17追記

トラックや商用車で使用されているアドブルー【アドブルーとは】 アドブルーはディーゼルエンジンの窒素酸化物の排出を削減するために車の廃棄システムに使用する液体です。アドブルーを用いた尿素SCRシステムは比較的低コストで浄化能力が高かったため現行…

自動車整備工場やカーショップの新常識?ブレーキメンテナンスのビジネスは儲かる【ブレーキディスク研磨をディーラーで続々導入】

自動車業界はいよいよ二極化を迎えているのではないかという今日このごろ。 特定整備の認証を取得し、しかるべき整備機器をいち早く導入する未来ある整備工場もあれば助成金の存在すら情報が無く「高い」「そんなんいるの?」みたいな凝り固まった考えで今ま…

TOYOTA(トヨタ)純正ソレノイドバルブ35290-34010はなんで新品から濡れてるの?【トヨタ側のトラブル対策です】

なんか下ネタみたいな題名になってしまって若干焦っていますが。 トヨタ純正のソレノイドバルブを納品した時に『このピンク色の液体はなんで付いているんですか?』という質問を頂き、確認をしてみました。 「いやいやそんなん当たり前やん」と思っておられ…

MAXWIN(マックスウィン)デジタルインナーミラーをFIAT500に取り付けする時の注意点【アダプタの加工をしました】

最近は輸入車の適合をしっかりとって専用のアダプタを別売りしているオーディオが増えてきて輸入車オーナーの悩みが少なからず解決されていることと思い大変アッパレな時代になりました。 ことFIAT500も例外ではなく、最近の人気具合からたくさんの専用品が…

日刊自動車新聞:岐阜県リサイクル業・KMIの業務ワンストップ化から見える自動車業界の生き残りについて考察しました

日刊自動車新聞に時々目を通しているんですが。 『日刊自動車新聞』ってご存知ですか? ●自己紹介●私は高校を卒業してから約15年自動車部品商という仕事をしました。それからモーターアパレルの会社へ転職。クルマやバイクの愉しみ方をを知り皆様へ発信した…

2024年8月の車検ルール変更で並行輸入車の車検が通らなくなる?【ロービーム測定の対策が必要です】2024.05.17追記

年々、自動車の進化が止まりませんが 自動車を取り巻くルールも変更が止まらず整備工場を悩ませていますよね。。。 先日、ある筋の情報で『ヘッドライトのロービーム計測』について考えなければならない事案が発生し文字を打っている次第であります。 そもそ…

DA64V/DG64V エブリィ/スクラムのビスカスカップリングを調べてみた【全グレードに装着されてると思ってたら・・・】

先日のおはなし。 「DG64V/スクラムのビスカスカップリングの見積もりをお願いします」 とのことで早速調べてみることに。 今回の車両情報は下記の通り。 車台番号:DG64V-13****(下4桁は非公開) 型式類別:15135-0608 スクラムワゴン&バン:H17年-ASJV03 …

【GZG50・センチュリーのフラッグポール(旗棒)を調べてみたらトヨタモビリティパーツは・・・】※2023.12.5追記あり

センチュリーのコーナーポールを検索する機会があって調べてみたんですよ。 内容は「フロントのコーナー左右に旗棒が立っている」とのことでその旗棒を探し出しました。 トヨタ(純正) トヨタテクノクラフト-センチュリー純正フラッグポール のパーツレビュー…

自動車整備工場やカーショップ向けに電動キックボードを利用した業務の効率化を提案します【一人で引き取り納車】

自動車整備工場やカーショップ向けに電動キックボードを利用した業務の効率化を提案します【一人で引き取り納車】 2023年7月からの法改正により街中でも電動キックボードを見かけるようになりました。 京都駅の周辺や観光地ではLOOPを頻繁に見かけます。 そ…

武蔵オイルシールが旧車向けの品番を紹介【ハコスカからスバル360、ファミリア・・・名車の部品をサポート】

武蔵オイルシールってご存知でしょうか? 自動車部品商の間では定番中の定番ブランドなんですけど。 1948年創業の老舗メーカー「武蔵オイルシール」は、オイルシール・Mリング。オイルレベルゲージ・シールキャップ・油圧機器パッキング・その他工業用ゴム…

自動車部品商から提案する保険案件に特化した整備工場の『わ』ナンバー事業【本気でやれば確実に収益アップするのに・・・?】

8月に福井県で開催されました『オートビジネスフェアHOKURIKU2023』 特価商材から新規提案案件まで様々な内容の企業さんがたくさん並んでいました。 www.daikoku26.com その様子を記事にしていますので是非こちらもご覧ください。。。 その中でブースを構え…

部品商ブログ ザーレンオイルの勉強会に参加しました【自動車整備工場が今、生き残りをかけて真剣に取り組むべき事はオイル交換です】

部品商は日々勉強! ということでまたまた勉強会がございまして。 『ザーレンオイル』ってご存知ですか? 販売元は『ザーレンコーポレーション』 ザーレンコーポレーションという社名に変更されたのは2003年と最近のお話なんですが、企業としては1958年創業…

部品商ブログ 200系ハイエース・ファンベルトオートテンショナーはASSYで交換するしかないのか

200系ハイエースは商用車として・さらに自家用車として不動の人気を誇っております。 言うまでもありませんが。 部品商のシゴト。 部品見積もり・発注の依頼をお受けするわけですが、 もちろんハイエースの部品に関する問い合わせも多く頂きます。 今回取り…

オートビジネスフェアHOKURIKU2023レポート【自動車部品商が主催する大型工具フェア】2023.9.19追記あり

2023年。 夏。 8月5日㈯ 8月6日㈰ 福井県福井市内は快晴でした。 京都・滋賀・奈良・福井・石川に拠点を持つ自動車部品商大黒商会が主催する 大型工具フェア『オートビジネスフェアHOKURIKU2023』が開催されました。 以前にも、このフェアのことについては記…

自動車部品商をマーケティングしたら今後の方針が見えてくるのか?【部品商の価値とは?】

今、自動車業界は『BIG』な話題で持ち切りとなっています。 お客様の愛車に傷をつけた... とか タイヤをパンクさせた... とか 不誠実な事が現実に起こっていたとしたら『信頼』は大きく落ち、回復することには相当な労力が強いられることとなるでしょうね。 …

Z世代を育てるマネージメントについて【自動車部品商の現場に当てはめても合致した内容を解説します。】

何となくピボットラーニングという動画を見た時、ゾッとしました。 「Z世代を育てるマネージメント」という題名で、元DeNAで人材育成の責任者をされていた坂井風太さんのトークに耳を奪われました。 自動車部品商でも起こっている「人材不足」「中堅層の育成…

第37回オートサービスショー2023【自動車部品商目線で視察したレポートです】

第37回オートサービスショー2023 全国から最新の自動車整備機器や工具を集め、紹介するイベントです。 オートサービスショーとは・・・ 昭和23年に第1回「自動車機械工具実演展示会」を開催し、その後昭和48年から名称を「オートサービスショー」に変更。 現在…

これからの整備工場に求められるCS・ES【京都府自動車部品商組合 第一回研修例会レポート】

これからの整備工場に求められるCS・ES【京都府自動車部品商組合 第一回研修例会レポート】 A 整備工場が抱える深刻な問題 B 整備工場が行うべき意識改革 ①接客の基礎を見直す ②お客様との信頼関係構築 C 整備工場が行うべき知識改革 D 整備工場としての…

スズキ・アルトのAGSアクチュエーターのオイル交換は不要?【デュアロジックオイル代用品をご紹介します】

スズキ・アルトのAGSアクチュエーターオイルはなぜ補修用オイルが無いの?【代用オイルをご紹介します。】 AGSとは 「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」の特長 今回の対象車詳細・アクチュエーター詳細 なぜ純正オイルが販売されていないのか? FIAT車…