エンジン添加剤は様々なメーカーから販売されておりますが、
実際どのメーカーを信じて使えばいいの!!??
という添加剤問題は永遠の課題ですね。。。
私もSWMについてワコーズの『フューエルワン』や『コア601』を使用してみましたが
正直その効果についてはなかなか実感にまで至る事は難しかったと思っています。
こちらはワコーズ・コア601を使用したときの記事ですので宜しければご覧ください。
前置きとして、私のSWMにコア601を使用して効果が感じられなかった(?)からといってこの商品が良かった良くなかったということが言いたいのではなく、
あくまでも『どのような変化が有るか』という実証と所感をお伝えしたいということです。
入れた時のコンディションや量などによっても効果が変わってくるとおもいますので
参考程度にご覧頂くと良いと思います。
さて、今回は前回のプラグ交換から《カーボンの蓄積》が考えられる為、新たにカーボン除去剤を使用してみた方がという話になり今話題のアイシンのフューエルシステムクリーナーを実際に入れてみての感想を記事にします。
アイシンのフューエルシステムクリーナーはバイクとの相性◎?【エンジンルーム内のカーボン除去剤として使用しました】
①カーボンが蓄積しているかも?
前回の記事で私のSWMというバイクのプラグ交換について記事に致しました。
その時にプラグの劣化状況から「かなりエンジンルーム内や燃焼室にカーボンが蓄積していてエンジンのパフォーマンスが落ちているのではないか?」というM珍師匠のご指摘を頂きました。
新しいプラグに交換したタイミングでアイシンのフューエルシステムクリーナーを使用してみることにしました。
②アイシン(アイシン精機)とは
アイシン精機は4輪のATFやCVTフルード・ウォーターポンプやクラッチを製造しているトヨタのOEMブランドです。
昨年頃から添加剤に力を入れはじめ新商品をラインナップされました。
添加剤市場からみるとこれからのブランドかもしれませんが満を持してという感じかなと思いますので楽しみです。
③フューエルシステムクリーナーはガソリン添加剤
フューエルシステムクリーナーは「添加剤」のなかでもガソリンタンクに入れるタイプの「ガソリン添加剤」です。
ですのでラインナップとしては上記の写真の通り
- ガソリン用添加剤
- ディーゼル燃料用添加剤(軽油)
とラインナップが分かれておりますので購入の際はお気をつけ下さい。
今回の私のSWMは「ガソリン用」ですので
品番:ADEAZ-9001
を使用しました。
パッケージの違う写真が出てきますが旧パッケージと新パッケージの違いですので中身は同じものです。
④フューエルシステムクリーナーの効果・用途・特徴
アイシンのフューエルシステムクリーナーの具体的な効果についてご説明します。
効果:燃費改善・腐食防止
➡インジェクター・インテークバルブ・スパークプラグに付着したカーボン等を
除去します。燃費効率や加速性能を回復します。(商品裏面の説明より)
用途:PEAと界面活性剤の二つの作積物の除去
➡PEAとは・・・PEAとは「ポリエーテルアミン」の略で、焼かれてカチカチになったカーボンなどのデポジットを落とすのに最も効果のある浄化剤として広く使われてます。
➡除去・・・除去したカーボンはエンジンに残ったまま?という疑問の声もありますがイメージとしては「分解されて溶けて無くなる」という感じです。
特徴
- エンジンレスポンス向上
- エンジン始動性改善
- 燃費改善
- ノイズ減少
- 排気ガスを最適化
- 腐食や摩耗の保護
⑤バイクに使用したらどうなる?
念の為使用方法からご説明します。
作業手順
- エンジンは停止状態
- ガソリン給油前に注入
- 燃料を給油
使用量:ガソリン燃料57L/1本
SWMのオイルタンクから大体半分ぐらいの量を使用しました。
「バイクに使用していいの?」ということですが、
基本的にはクルマと同じ構造なので使用可能です。
ただし、一部の添加剤については本体裏面に「~の場合は使用禁止」と記載がありますので説明をよく読んでから使用するようにしてください。
このアイシンのフューエルシステムクリーナーについては使用禁止の記載が無かったので問題なく使用しました。
注入後も問題なくバイクは始動しています。
⑥実際の効果・所感
実際、タンクに注入してまだ数十キロではありますが、
アイドリングが安定した感じがしました。
プラグを交換したばっかりなので点火の改善もなされているかとは思いますが
始動時のアイドリングが力強くなった感じもしました。
これから数回使用してみてその後のインプレに繋げたいと思っております!
これはかなり相性が良いかもしれません。
そしてコスパ最強!(フューエルワンやコア601の半額程度)
アイシンの添加剤ラインナップは下記のPDFからご覧いただけます。
chemical.pdf (aisinaftermarket.jp)
⑦まとめ
エンジン添加剤(ガソリン添加剤)はあくまでもエンジンの性能を向上させるためにサポートとして使用するものです。
『この添加剤をいれたら絶対にエンジンの調子が良くなる!』みたいな確証もないし
実際に使用してみて実感が薄い場合もあります。
ですが、ユーザーができる簡単な「予防整備」として考えてみればエンジンルーム内をキレイに保っておくことは車両の長持ち=長い目で見た場合のコスパ向上となります。
特に二輪はシビアなコンディションですので四輪よりもレスポンスは顕著だと思います。
これからも有益な情報を発信して皆様とバイクライフを愉しみたいです!
ありがとうございました。