らーめん大好きダイコクです🍜
つい先日、名古屋市南区にある「月麺」さんへ再び行ってきました。
いつもラーメンを頼むけど今回は油そばを注文!
最近、油そばのうまさを覚えてしまいました。
本当は〆にご飯を入れて食べきるのがお決まりなんですが
なんと、米切れ!
また行くしかないか✋
ちなみに最近更新できていなかったには訳がありまして・・・。
三重県・鈴鹿サーキットにてF1日本GPの出店ブースにて働いておりました。
F1自体は日曜日に決勝戦があり終了ですね!
初めて鈴鹿サーキットへ行けたのでうれしかった半面かんなりしんどかったです。
鈴鹿といえばHONDA
Red Bullのブースもありました!
レジェンドゾーン。
エンジンかけたり迫力満点
個人的にはマクラーレンホンダの色使い大好き!
グレイx蛍光オレンジ
てな感じで日曜日鈴鹿へ行く方は楽しんで来てください!
本題
【カフェを開業するまでの12ステップ】
⑤設備機器
・リサイクルショップ(飲食店専門のリサイクルショップで購入すると約1/3に)
・特に高価な設備はリースを利用する
・大手のお店の真似をしない(食器やテイクアウト用カップにロゴ入れるなど)
-Daikoku-
基本的に居抜き物件を狙って探すので設備機器には最小限の出費にしたい。冷蔵庫なんかもそんなに大きくないもので何とかなるクラスが好ましい。スタバやドトール、タリーズなんかのオリジナルロゴは後になってからでも作れるし中途半端に作れば後戻りできないからよく考えないといけない。できればオープンカフェ的な席が数席あっても良いと思う。
⑥雰囲気作り
・インテリアソファ、BGMやサービス
⇒いろんな形のソファ
⇒細かい気遣い(喫煙・ブランケット)
-Daikoku-
できれば車のシートを格安で仕入れてきて備え付けしたい。シートごとに車の特徴をあしらった細工をしたい。(リクライニング・ルームランプ・オットマンなど)呼び鈴はクラクションでならす。壁向けにシートを備え付け、できればカーテンで覆い密室空間を作り出したい。(カーテンは自分で開けたままの状態か閉めるか決められるように設定したい。)全席喫煙OKとし、子供の出入りする午前10時頃から午後6時までは禁煙席を設ける。ブランケットは数枚用意。充電器用意。ライトは豆電球色のイメージで写真の写り具合を映えさせる。インスタ映えするように席に自動車のパーツを置く。(ハンドルやシフトレバーなど)
![新版 わたしのお店のはじめかた。 人気店に学ぶ雑貨店&カフェ開業BOOK【電子書籍】[ 「わたしのお店のはじめかた。」編集部 ] 新版 わたしのお店のはじめかた。 人気店に学ぶ雑貨店&カフェ開業BOOK【電子書籍】[ 「わたしのお店のはじめかた。」編集部 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0068/2000003710068.jpg?_ex=128x128)
新版 わたしのお店のはじめかた。 人気店に学ぶ雑貨店&カフェ開業BOOK【電子書籍】[ 「わたしのお店のはじめかた。」編集部 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 経営 > 起業・開業
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 1,400円

【中古】 一杯のカフェの力を信じますか? 苦楽しいカフェ開業物語 /佐藤裕久【著】 【中古】afb
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 産業 > その他
- ショップ: ブックオフオンライン楽天市場店
- 価格: 198円